BBS

掲示板

POST

投稿する

おなまえ 必須
タイトル 必須
コメント 必須
参照先
投稿キー 必須 (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事編集/削除用)
  1. 719
  2. 720
  3. 721
  4. 722
  5. 723
  6. 724
  7. 725
  8. 726
  9. 727
  10. 728
  11. 729

[3908]USEN HIT演歌 第2位に上昇

投稿者:LovK 投稿日:2014-10-14 09:25:48
かおりファンのみなさん、おはようございます。
「くちなし悲歌」人気は止まりませんね。「ゆうせん」は、先週より1ランク上げて、第2位に上昇です。
http://music.usen.com/channel/A34/
哀愁を帯びた歌詞とメロディー、この歌は聞けば必ず「いい歌だなあ」となりますので、もっともっとラジオなどでかかれば、気に入って頂ける方が必ず増えると思います。
オーロラさん、がんばって下さいよ!

[3907]台風🌀

投稿者:りえたん(会員番号4133) 投稿日:2014-10-14 07:46:49
かおりちゃん💓皆様おはよぅございます😄かおりちゃんゎ台風の被害大丈夫でしたか?私の住んでる岡崎市(愛知)ゎ夜中に通過して今日ゎ朝からお日様が出ています☀今週の土日ゎ彼と旅行に行くのでタイミング的にゎよかったです😊
「くちなし悲歌」盛り上がってますねぇ😄私もあれから早速買ってきて毎日聴いてますょ🎵聴けば聴くほどいい歌ですね🎵移動中ゎYouTubeを見て聴いて楽しんでます🚗🎶今日もお仕事まで時間たっぷり😁かおりちゃん聴いて体力充電しなきゃ😉朝晩冷え込むようになってきましたね。かおりちゃん💓風邪ひかないように気をつけて下さいねぇ😉でゎまた書き込みしますね😊

[3906]映像にときめいて

投稿者:LovK 投稿日:2014-10-14 06:08:32
飛行機雲さん、おはようございます。お久しぶりです。
PVへの着眼、分析、さすが元プロ! 素人ではなかなか知りえない情報をありがとうございました。小湊鉄道ですか・・・、分かると心が躍りますね。
ところで、今、話題の「くちなし悲歌」の歌詞(15周年記念リサイタルの歌詞と異なる)ですが、やっちゃんさんがおっしゃっているように
>「15周年」などのバージョンは、コンサート用に新たにつくられた、ミニオリジナルなのではないかと…。
私もそう思います。この時は久世さんもご存命でしたから、自分の意志?でアレンジすることも可能と思われます。ひこうき雲さんはいかがお考えでしょうか?

小松様、おはようございます。
「口から心臓が飛び出る思いで」歌われたとかおりさんがおっしゃったのは、「初リサイタル」ですので、1991年10月のことです。私はこのころは、まだ、かおりさんのことは意識にありませんでした。15周年記念コンサートは2002年9月です。中野サンプラザホールでしたが、仕事が休めず、夜の部を観にいきました。後日WOWOWで録画が放映されました。 

[3905]『くちなし悲歌』PV

投稿者:ひこうき雲 投稿日:2014-10-14 03:15:40
かおりファンの皆さん、こんばんは。
いつも皆さんのカキコミを楽しんで読んでいます。
LovKさん、ゆうやんさん、早速の「栃木ディナーショー」レポありがとうございました!
ショーの情景、雰囲気が伝わってきました。

・・・私は、テレビでかおりちゃんOAをチェック!
♪10/12(日)「洋子の演歌一直線」と、♪10/13(月)「にっぽん演歌の夢祭りSP」の二つの番組で、かおりちゃんの『くちなし悲歌』のPVを一部でしたが、初めて観ることができ嬉しかったです。
衣装は、CDジャケットと同じお着物でした。
早く“フル・バージョン”で観たいですネ!

この二つの番組でのPVを観まして、撮影のロケ地がわかりました!
♪「洋子の~」では、ホームで歌うかおりちゃんと、ツートンカラーの気動車が走るシーンが流れました。気動車の車両サイドには“KTK”の文字があり、千葉県の「小湊鉄道」だとわかりました。
♪「にっぽん演歌の~」では、ホームと駅舎で歌うかおりちゃんのシーンが流れました。
駅舎と風景から「上総鶴舞駅」だとわかりました。
この上総鶴舞駅は「関東の駅 百選」に選ばれた駅です。
大正14年開業当時の駅舎が、そのまま使われています、(現在は無人駅です。)
レトロの香りが溢れるこの建物は、映画/ドラマ/CM/PV等のロケ地として良く使われています。
電車ですと、内房線「五井駅」から乗り換えで。車ですと、川崎から東京湾アクアラインで木更津を通ってチョット先の所。

 いつか出向いて、『くちなし悲歌』を聴きながら、かおりちゃんの歌った時と同じ場所に立ってみたいと思います!

[3904]金毘羅さん(白馬月琴号)の前に休んでおられた女性の笑顔

投稿者:小松きよ子 投稿日:2014-10-13 21:51:47
lovk様 ゆうやん様
栃木ディナーショウの詳細ありがとうございました。お話を伺って、♬集い♬においでの栃木の女性の笑顔を思いました。参加の皆さんの中でもあの方の笑顔が光っておられたと察します。
皆さんの素敵な笑顔は、かおりさんが作り出してくださいます。うれしいですね(^^♪


[3903]栃木ディナーショー

投稿者:ちばH・T 投稿日:2014-10-13 21:21:29
皆様こんばんわ 久々の投稿です
5月以来の生かおりさんで新鮮でした 感激
レポートはLovKさんにお任せです 会場の行き帰りLovKさん、品川のMさん
お世話になりました 特に帰り道LovKさんのホームグランドにお誘いいただき
遅くまで有り難うございまいました
ゆうやんさんお会いできなくて残念でした どこかで又お会いできるのを
楽しみにしています 
  

[3901]ありがとう!

投稿者:茨城ktr-t 投稿日:2014-10-13 16:00:27
かおりファンのみなさんこんにちは。
Lovkさん、ゆうやんさん栃木グランドホテルに於いてのディナーショー詳細レポ
ありがとうございます。
かおりちゃんとお客さんとの楽しい雰囲気が伝わってきましたよ!(^^)!。ゆう
やんさん帰りにお見送りできて良かったですネ!皆さん、楽しいひと時を過ご
せて成りよりです。いつの日かどこかでお会いするのを楽しみにしてます。。

スタッフさん、タイトルの字間違えました
修正願います

[3900]デナーショー2部

投稿者:ゆうやん 投稿日:2014-10-13 15:00:25
かおりファンの皆さん、こんにちは、栃木グランドホテルデナーショー2部を見てきました、内容はLovKさんの1部と同じです、知ってる方がいなく、かおりちゃんを叫ぶのが、恥ずかしかったですが、お酒の力を借りて、頑張って声をかけてきました、プレゼントコーナーでは、栃木の梨、品種名、かおりをプレゼントしました、かみさんは、御用邸献上のチーズケーキを上げました、後一人は箱物で、夜の部は、お酒がありませんでした、デナーショーが終わってからの周りのおばちゃんの声、顔が小さい、民謡が上手いの声が聞こえました、5分もしないで、ホテル裏口に、かおり号がまだありました、2・3分したらかおりちゃんが、出てきました、かおりちゃん、お疲れ様と声をかけると、車の窓を開けて、手を振ってくれました、渋谷以来の生のかおりちゃんを見ることができ、感激しました、1部を見にこられた、LovKさん、Mさん、Tさんにお会い出来なくざんねんでした。

[3899]承前~栃木ディナーショー

投稿者:LovK 投稿日:2014-10-13 12:29:40
ここで、邦楽のお二人、金澤、上遠野師匠のご登場。(ここで、また、スタンドの上に載せられたミネラルウォーターを折れ曲げてあるストローで補水。ラベルははがされていたが、ステージ脇奥にラベル付きの現物を発見。どうでもいいことですが。)前弾きに大きな拍手。
⑥津軽じょんから節。あちこちからざわめき。「うまいね~。」⑦秋田長持唄。いつものどよめき。MCに入ったところで、我々3人からプレゼント。五郎さん「ありがたいですねえ。重いいのう。」かおりさん「みんなお酒だから。」(会場、笑い)
⑧無言坂。「23年前、初リサイタルで歌った曲です。『寺内貫太郎一家』、『時間ですよ』を演出された久世先生の作品です。」⑨くちなし悲歌。TVと違って、表情、声、仕草が、直接空気を伝って聴衆を魅了する。実にいい。3人は思わず顔を見合わせた。⑩氷雪の海。身体全体を振り絞っての熱唱。「かおりちゃ~ん!!」大きな拍手。3:02終了。ここで、出口調査「今日一番よかったのは?」。6名のおばさん、皆、口を揃えて「民謡、うまい!」。かおりさん、ステキな歌をありがとう!お疲れさまでした。Mさん、Tさん、お世話になりました。ゆうやんさん、お会いできなくて残念でした。

[3898]蔵と水郷の街~栃木に響いた♪くちなし悲歌

投稿者:LovK 投稿日:2014-10-13 12:25:52
栃木グランドホテルのディナーショーに行ってきました。品川のMさん、我孫子のTさんと春日部で合流し、東武線きぬ111号で一路、蔵と水郷の街、栃木市へ。ホテルへ通じる蔵の街通りは電信柱が撤去され、レトロな建物と広い空の美しい景観が私たちをお出迎え。食事開始間際に到着したが、既に賑やかに宴は始まっていた。M氏には申し訳ないが、T氏と私は出される料理に合わせて各種お酒を楽しむ。今回の会場はこぢんまりしていて、お客さんは200名余り。ステージはバンドのスペースはとれない小規模型。これでは、「カラオケ」とがっかりしたが(事前に専属バンドの方のHPにスケジュールがなかったので、予想はしていたが)我々は最前列中央右寄りのとても見やすい席で満足。(担当者へ感謝です。)
2時丁度、五郎さんのMCで歌謡ショーの始まり。私は8月末の歌コン出待ち以来の久々のナマかおりさん。小豆色の鼻緒の黒草履。黒地にカラフルな矢羽根のお着物に金糸銀糸の帯。髪は元(一時変化がありましたね)の結い上げに。「久しぶり、いい歌たのむよ。」という気持ちを込めてTさんと私「かおりちゃ~!!」①流恋草でごあいさつ。②最北航路③雨酒場で客席へ。Tさん、しっかり握手。私は届かなかったので手を振ると、かおりさんも大きな目をニカッと開いて手を振ってくださった。④春陽炎でステージへ。
(ここで早々と水を口に)かおりさん、「吉さんに『二人でなんかやろうよ』といい歌いただいて、劇場公演もあったりして、できなくて・・ちょい悪オヤジですが、ああ見えて、才能あります。いい歌です。お聴きください。」⑤一夜やど。
  1. 719
  2. 720
  3. 721
  4. 722
  5. 723
  6. 724
  7. 725
  8. 726
  9. 727
  10. 728
  11. 729
SkyApple